”節約&貯蓄”とは主婦にとって永遠のテーマの一つではないでしょうか?
私も結婚してからずっと家計簿は付けているのですが、なかなか思うように貯蓄出来ていないというのが現実です。
そこで、今回はそんな私でも効果が実感できたノーマネデー(NMD)の取り入れ方をご紹介したいと思います!
節約研究科の節約せつ子の行きついた先は「お金を使わない!」究極の結論です(笑)
かといって、ずっと何も買わずに生活できるはずもないのでNMDをうまく増やしながら節約を成功させる秘訣を紹介いたします!
そもそもノーマネデー(NMD)とは・・・
お金を使わない日!現金だけでなく、カードや電子マネーも含まれます。
つまり買い物しない日、無買デーとしている方も多いですね。
なぜNMDが節約になるの?
絶対に買い物メモのものしか買わない!という方もいると思いますが、私の場合買い物に行くと「安くなってる」とか「おやつに買っておこう」とか「これ、なかったかも」なんて感じでついつい買ってしまうものがあります。
単価が高いものでなくても、このついつい買いもチリが積もれば…
月の予算を圧迫してしまいますよね。
買い物に行く回数を減らす→ついつい買いが減る→予算が守れる♪
単純なことですが効果は抜群です!
それに買い物に行く時間も家計簿を書く手間も節約できるので時間の余裕もできて一石二鳥♪
どうやってNMDを実践するの?
NMDを実践する方法
NMDを増やす=買い物の回数を減らす
NMDを実践するためにとった方法は、スケジュール管理です!
まずは、ざっくり1か月のスケジュールを書きます。我が家はパパの仕事が不規則で夜勤の時は実家に泊りに行ったり、週に二回は下の子のお弁当の日があったりと食材に関係するので、まずはそこをおさえます。
パパのシフトやそれぞれのスケジュールを色分けして記入しています。
色を使った整理整頓術についてはこちらを参考にしてくださいね。
スケジュール管理に使っているのは家にあったリングノートです。
なんでもいいのですが、リングノートは自立して立てることが出来るので気に入ってます。
書くのが面倒になったら自分でフォーマットを作ろうかとも考えています(笑)
次に週のスケジュールを書きます。
こちらにはそれぞれのスケジュールに献立も記入します。
この献立が重要です!だいたいの献立を決め、そこから買い物メモを作ります。
ついで買いを減らすためにも冷蔵庫としっかりにらめっこしながらメモしましょう!(笑)
このメモで週に一回スーパーで食材をまとめ買いし、パンや卵など買い足すものはドラッグストアなどで簡単に済ませます。
しっかりと計画を立てメモして買い物すると本当に買い物の回数が減ります!
楽しくNMDを増やすアイデア♪
節約に効果絶大のNMDですが、続かなければ意味がありません。
楽しく成果が目に見えるかたちで継続していくのにおススメの方法が、カレンダーに自分の好きなシールやスタンプをおす方法です!
こうすることで「今週は3日買い物しなかったぞ!」とかカレンダーが好きなシールでいっぱいになってモチベーションが上がったりとゲーム感覚でNMDを実践することが出来ますね。
まとめ:NMDの注意点!
継続するためにも楽しく出来る範囲で頑張りましょう!
買い物しないことがストレスになって爆買いしてしまったり、買い物の回数を減らすために必要以上に買ってしまったら節約にはなりませんよね。
楽しみながら継続する→効果がでる! が理想です!
慣れてきたら「週3回、月に15日!」など目標を決め、お金の使い方にメリハリをつけ実践してみましょう!
コメント