【節約】財布で家計管理もらくらく!タイプ別にあなたに合った財布をご紹介!おススメの色と素材は?

節約せつ子
スポンサーリンク

皆さんは節約と財布が大きく関係するってご存知でしょうか?

自分の好きなデザインのものでいいんじゃないの?と思うかもしれませんが、自分のマネースタイルに合った形状の財布を使うことで、お金の管理がしやすくなるんです!

お金の管理がうまくいけば貯蓄もアップ!

私も今まで長財布にお財布ポーチと色々な財布を使ってきましたが、最近、ちょっと大きめミニ財布でやっと落ち着きました(笑)

今回は、あなたのマネースタイルに合わせた財布の選び方をご紹介します!

スポンサーリンク

財布の種類

長財布

メリット

一番お金の出し入れがしやすいのが長財布ですね。
支払いは現金派という方におススメです

ある程度カード類も収納できて、ストレスなく出し入れが可能です。
風水的にも、お札を折らずに入れられスムーズに出し入れ出来る長財布が良いとされています。

私も現金派の時はDakotaの長財布を愛用していました。

デメリット

やはり大きさがかさばるという人もいるでしょう。
バックが小さめの方には不便をかんじるかもしれませんね。

ミニ財布

メリット

二つ折りのものや、三つ折りのものなどコンパクトでありながらお札に小銭、カードも収納できる優れものです。
ミニ財布も種類が豊富なので、これならミニバックを愛用の方にもピッタリのサイズが見つかると思います。

最近は電子マネーやカード決済を結構利用してるという方も多いので、多少の現金と必要なカードがあればOKという方におススメです

デメリット

長財布に比べるとお金お出し入れに不便さを感じるかもしれません。
お札を折る必要があったり、小銭入れが狭かったり… 
沢山の現金を入れると財布が変形したり…

現金派の方には不向きだと思います。

小銭入れ

メリット

ミニ財布同様、このサイズならミニバックをお使いの方も大丈夫ですね。
電子マネーやカード決済がメインで必要なカードの数も限られている方におススメです

デメリット

入れられるカードの数に限りがあるのでカードが多めの方には不向きです。
別にカード入れが必要になってきます。

カード入れ

メリット

最近のカード入れは沢山のカードに少しの現金が入れられるタイプがあります。

ほぼ電子マネーやカード決済という方にはカードが沢山収納できて予備の現金が少し入るカード入れがおススメです

デメリット

あくまでカード入れなので、現金はほとんど使わないという方向きです。

電子マネーやカード決済が主だけど少しは現金も持っておきたいという方は、別に小銭入れやミニ財布との二個持ちをおススメします。

三個持ち

メリット

現金を費目ごとに分けて管理している方におススメです

生活費と自分のお小遣いの二個持ちなど、自分の費目ごとに財布を分けておけば後で費目別に分ける必要もないので簡単に管理ができます。

デメリット

二個、三個と持ち歩く必要があるのでかさばるというのは仕方ありません。

お財布ポーチ

メリット

出かける時に身軽にしたい方やリュックから財布をだすのが面倒という方におススメです

大き目の財布という感じなのでお金やカード以外に商品券やクーポン券、携帯や鍵なども収納できます。

デメリット

財布とポーチを兼ねていることから大きさがある為、バックに入れようと思うとちょっとかさばります。

私も一度使った経験がありますが、支払いの際に手に持つには大きいし掛けたままだとお金が出しにくいと感じて、すぐに普通の財布に戻してしまいました(笑)

けれど、使い勝手には好き好きがあると思いますので参考程度に考えてくださいね(笑)

スポンサーリンク

おススメの色と素材は

黄土色

金運アップの色として有名ですよね!
あまり明るすぎる色は逆に出費が増えてしまう可能性があるので落ち着いた黄土色を選びましょう。

緑色

仕事運アップで有名なのが緑色!
お給料をアップさせたいという場合におススメです。

ピンク色

恋愛運で有名なのがピンク色!
お金持ちの人とのご縁に期待できます。

「玉の輿婚」願望のある方は、ぜひ使ってみてください!

黒色

浪費家の方におススメです。
お金の動きを封じ込み、散財や浪費が防止できます。

クリーム色

最近は投資をしている方も多いと思います。
クリーム色は投資や資産運用など、お金を動かすことで成果を得たい方におススメです。

白色

白色には、負の気を断ち切り、運気を一掃するパワーがあります。
最近、予期せぬ出費などでついてないなぁと感じている方は、ぜひ試してみてください。

茶色

様々の運気をアップさせるといわれている茶色。
コツコツとお金を貯めていきたいという方におススメです。

素材

風水では牛革が一番おススメの素材といわれています。

スポンサーリンク

マネースタイルに合わせる

お金の管理がしやすい財布とは、中身が整理整頓されていて必要なものだけが入っている財布です。
そこを踏まえた上でマネースタイルに合った財布を選びましょう!

現金派

長財布がおススメです!

出し入れがしやすく残金が分かりやすいので管理がしやすくなります。
ただ、レシート等をため込むのは絶対にやめましょう!

電子マネーやカード決済と現金の併用派

ミニ財布がおススメです!

必要以上のお金を入れると使い過ぎてしまう可能性もあるので、ここはミニ財布で必要なお金を週に一回補充するような方法が管理しやすいです。

私はこの方法で予算がまもりやすくなりました。

主に電子マネーやカード決済派

カード入れがおススメです!

一番カードの出し入れがしやすいのは、やっぱりカード入れです。
必要なカードが一目瞭然、さっと取り出せるのでノンストレスですね。

カードの枚数も少ない方は小銭入れだと、さらにコンパクトでいいですね。
最近は5枚程度のカードが収納できるおしゃれな小銭入れも結構多く見かけます。

袋分け派

複数持ちがおススメです!

使った後から、これは日用品… これは食費… などと分けるのは面倒だし誤差がでたり…
もともと分けて管理しているのであれば財布も分けておいたほうが断然管理がしやすいです!

まとめ:マネースタイルと財布

あなたが現在お使いの財布はマネースタイルに合ったものでしたか?

お気に入りの財布やプレゼントされた財布を使うのも素敵なことですが、なぜがお金の管理がうまくいかない… なかなか貯蓄がすすまない… と悩んでいたら財布を見直すのも一つの方法です!

財布を買いかえる時期として一般的に春に買う財布が縁起が良いとされていますが、実りの多い収穫の季節である秋に買う財布も「お金が実る」縁起の良い財布とされています。

今からリサーチしておけば十分に「お金が実る」財布に間に合いますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました