今回は初心者が発送方法として一番利用しやすいらくらくメルカリ便のネコポス175円について徹底解説!
厚さがあるものを3㎝以内に抑えるコツや失敗談から解決策までご紹介します!
今や多くの人が利用しているメルカリ!私も気づけばメルカリ歴6年!
専業主婦の私はメルカリでコツコツお小遣い稼ぎに励んでおります(笑)
メルカリは特に難しいこともリスクもなく始められる節約術です!
この機会にぜひメルカリにチャレンジしてみましょう!
らくらくメルカリ便のネコポス175円とは
簡単に説明すると匿名配送で一番安い送料で送れる配送方法です!
サイズ
最大サイズ 角型A4サイズ(31.2㎝×22.8㎝以内)
※最小サイズは23㎝×11.5㎝
厚さ3㎝以内
重さ1kg以内
発送手続きの場所
バーコードを発行してセブンイレブン、ファミリーマート、ヤマト運輸、PUDOステーションから発送が可能です。
なぜ初心者にらくらくメルカリ便のネコポス175円がおススメなのか
匿名配送だから
メルカリ便は匿名配送です。
匿名配送は、出品者・購入者ともに個人情報を開示せずに配送ができる安心・安全な配送サービスです。
送り状を書く必要もなく簡単に配送することができます。
送料が安いから
らくらくメルカリ便のネコポスはメルカリ便のなかで最も安い送料です!
メルカリの利益は、出品価格から販売手数料10%と送料を引いた金額になります。
値引き交渉されることもあるので、初心者はこの送料範囲内にしておけば利益の計算もしやすいと思います。
175円で発送しやすいものは?
- 書籍・DVD等
- 衣類
- 厚みのないもの
書籍・DVD
書籍に関しては厚みが3㎝以上のものや重さが1㎏以上あるものもあるので事前にしっかり確認してください。
これらの商品は特に破損に注意が必要です。
濡れたり割れたりしないように梱包しましょう。
衣類
子供服や夏物などの薄手ものは特に問題なく送れます。
子供のTシャツなどは2~3枚一緒に発送することも可能です。
厚手のものやジーンズなどはたたみ方に工夫が必要です。
子供服や薄手のもの
厚さのないものは、あまり厚さに気を付けなくてもいいので、A4サイズに収まるようにキレイにたたみましょう。
厚手ものもやジーンズ
とにかく圧さを一定にたたむことですね。
圧縮袋を使う方法
圧縮袋は100均のもので十分です。専用のものでなくてもジッパーのついたものであればしっかりと封をすれば可能です。
圧縮袋を購入するのに100円かかったとしても宅急便の60サイズから考えたら525円も送料が安くなるので損はないですよね。
ただし、圧縮する場合はしわになる可能性があるので説明文に圧縮して発送することを明記しておきましょう。
例文)こちらの商品は圧縮して発送させて頂きますのでご了承ください。
売れるための工夫
出品方法としてそのシーズンに使うものを60サイズくらいの箱に詰め込んでまとめ売りする方法もありますが、私は一点ずつ出品することが多いです。
その場合、「他にも多数出品しております。一緒に梱包可能な場合は送料分お値引きさせていただきますのでコメントにてお問い合わせください。」という文言を説明文に添えています。
出品者にとっては売上は変わらず、梱包の手間が減ります。(厳密には出品価格が変わるのでビミョーに利益が増えます)
購入者にとっては一点ずつ購入するより175円安く買うことができます。
例)300円のものを別々に取引した場合
出品者…300-30-175=95
95×2=190 190円の利益
購入者…300×2=600 600円で購入
まとめて取引した場合
出品者…(300-175)+300=425
425-43-175=207 207円の利益
購入者…(300-175)+300=425 425円で購入
同じことですが少しずつお互いに得をすることになるんです!
この文言を添えることで「じゃあ、この人から買おうかな。」とか「ほかには何を出品してるのかな?」と見てもらえることもあります。
これも売る為のテクニックとして私は使っています(笑)
失敗したこと(要注意!!)
失敗談
何でも高く売れるわけではありません。メルカリの最低金額設定額は300円です。
値引き交渉で販売価格が300円になることもあるので送料は可能な限り抑えたほうが賢明です。
売上金から送料がひかれるので少しでも送料を抑えたい!そんな思いから、圧縮袋を使ったりして配送料を抑える出品者もいます。
しかし、無理をしてサイズを設定するのは危険です。
私も経験があるのですが微妙なサイズで発送してしまい配送不可で戻ってきたことがあります。
そうなると配送は遅くなるし匿名配送も利用できなくなるので、購入者様にお詫びの連絡をし理由を説明したうえで住所や氏名を教えてもらってから再度郵便局から配送、送料も二重に掛かってしまうというかなり面倒なことになってしまいますのでくれぐれもご注意ください。
解決法
送料を確認する為の便利なアイテムがダイソーにあるんです!
本当にダイソーって何でもありますよね(笑)
そしてダイソーにあるということは、それだけメルカリを利用している人口が多いということなのだと思います。
そのアイテムがこちら!

この四角の幅をすんなり通れば大丈夫というわかりやすいアイテムです!
失敗しない為にもおススメのアイテムです!
まとめ:メルカリをやってみよう!
何の知識も教えてくれる人もいないなか始めたメルカリも、いつの間にか取引件数は666件となりました。
薄利多売かもしれませんが「塵も積もれば山となる」!
メルカリのおかげで専業主婦の私にも、新しい洋服を買ったり子供とマック食べたりと自由に使える自分で稼いだお小遣いがあります(笑)
私のような専業主婦にとってメルカリは安全で簡単にお小遣い稼ぎが出来るおススメのサービスだと思います。
まずは、らくらくメルカリ便のネコポスを使ってメルカリでプチ稼ぎ始めてみませんか?
コメント
[…] メルカリにやってみようかなと思った方はこちらの記事を参考にしてみてくださいね。 […]
[…] メルカリについてはこちらも参考にしてみてくださいね! […]